Archive for 3月, 2011

各メーカーさん、地震の影響で工場が動いていないので、

流通に支障が出て大変なことだと思います。<(_ _)>

でも。でも、ひとつずつ、頑張りましょう!

ふと。

タンクレスのトイレをお使いの方は、普段はリモコンで水を

流しているので、計画停電をされてどうされているか、

水をバケツに汲んで流しているんだろうか?どうなんだろう?

気になりました。。。。

今更ですが、いやはや全くの勉強不足でした。(^_^;)

ちゃんと、そういうことを考えて各メーカー対策方法があったんですね。

当たり前ですよね~

TOTOのタンクレスをお使いの場合は、→こちらを

INAXのタンクレスをお使いの場合は→こちらを

停電になってもへっちゃらなタンクレストイレ、

どうぞ、安心して選んでください。(*^_^*)

毎日、福島原発の復旧作業のことが報道され、

先が見えない作業に作業員さん達も避難されてる方々も

心身ともに疲労の限界に達しているだろうと思います。

本当に胸が痛みます。

水がわずかながら放射能汚染されていると、発表があったとたん

ミネラルウォーターが関西のお店でも在庫切れになっています。

関東・東北に送ったので在庫切れになったんでしょうか?

買占めでなくなったんでしょうか?

日本人は、優しくて律儀だ、と世界には言われています。

被災者の方々は、ちゃんと並んで自分よりまず、他の人を心配しているのに

平和であるところが、自分のところで何かあったら・・という思いで

今必要絶対ではないのに買うのか?!<(`^´)>と思う次第です。

ネットオークションで、1ケースの水が1万円?!

関西で水道水を売る?!

全く何を考えてるのか、信じられません!(?_?)

風評に惑わされないことも、私たちにできることです。(__)

お引越し

ショールームが新しく広く、きれいになったことから、

このたび受付兼事務スペースがお引越ししました。

・・と言ってもそこからそこ・・なんですけど(^_^;)

入ってすぐに・・・どこにいるでしょう?探してみてください(^.^)

あっ。。。大丈夫です。来店時には、すぐに、華麗に表れますので。。。

私の机隅に置いてあります、タカギさんからいただいたサボテンです。

真ん中の赤い花がきれいに咲きました(^o^)

大事にさせていただいております。

ありがとうございます。

DIVE!!

今日のタイトルは、今読んでいる本です。

3年前に映画化された本を今更読んでいます。

映画は、見ていないんですが、DVDでも探して見たくなりました。

飛び込みの世界なんて全く知らなかったんですが

読んでみて興味が湧きました。

青春っていいですね~^^!ホントッ羨ましいです。

何々・・映画もあのダイヤモンドの瞳を持っている俳優「林 遣都」^^

「溝端 淳平」も出てる!

これは、見なくちゃ・・いけないです。

またまた・・

肌寒い日でしたが、お日様は春の陽気を感じさせてくれました。

だいぶ、苺の値段が安くなっていたので早速購入。

先日の白玉粉が袋半分残っていたので

またまた、苺大福を作りました!^^

そして、お抹茶とパチリと。

いただきま~す。^^

義援金箱

今日は、ショールームのガラスの内側にフィルムを貼っていただきました。

これで、紫外線もへっちゃらという優れものだそうです。

ありがたい、ありがたい<(_ _)>

見ただけでは、全くわかりません。

でも、パワーアップしたショールームのガラスです。(^.^)

それと・・東北地方太平洋沖地震の被災者のための

義援箱を作りました!

次回イベントの時に、ショールームに設置させていただこうと思います。

この義援金は、嘘、偽りなく、責任をもって被災地のために送ります。

私たちが、今できること。

少しでも元気になってほしいと願っています。

カタログギフト

今日は気温が上がりましたね。なんとなく春を感じます。

さあ~頑張りまショウ!

延期になった弊社のイベントで、お見積りのご依頼をいただいた

お客様には、3000円相当のカタログギフトをプレゼントさせていただく

企画を詰めています。

カタログギフトを取り扱っている会社は、今や多数あります。

ちょっと前までは、冠婚葬祭の時くらいに、いつも決まっている

某会社だけだったように思えますが、(単に知らないだけかもですが(・・;))

調べてみると、ありましたね。

しっかり吟味して、お客様に満足していただけるような

カタログギフトをご用意させていただこうと思います。(*^^)v

お楽しみに!!

地震から1週間

地震から1週間経ちました。

避難所に支援物資が届かないというテレビからの

情報を聞いているのに

あるところまでは、支援物資が山ほど届いているのに

その先が交通手段がなく持っていけない、という状況が

続いているようです。

なんとかならないのか、なんともはがゆく感じられます。

空から持っていけば済むんじゃないか、とか

報道の人間はたくさんいるようなので、その人たちが

少しずつ持っていくとか、素人考えですがそうできないんでしょうか。

この1週間とても長く感じられました。

いかなごの釘煮

作りました。

いかなごの釘煮です。

もう少し硬くなる予定だったんですが、若干やわらかめに

なってしまいました。

でも、熱々のご飯の上にのせれば、ご飯がすすみます。

今日はまた雪が降りました。

3月中旬なのに、この気温です。

東北の寒さはもっと寒いことでしょう。

なんとか、元気に頑張ってもらいたいと、祈るばかりです。

助け合い

浦安に住んでいる友達から家の回りは、液状化現象により

建物が浮いている感じ、と聞きました。

水もストップしており、水をもらいに行くという生活。

スーパーにはお米や電池、売り切れ状態だそうです。

そこで、浦安ならまだ宅配便も行けるということで、

水や乾電池、懐中電灯など、役に立つものがあれば

送ってあげようと、お店を見に行くきました。

そこで初めて関西でも在庫がない!と、わかりました。

関西でも、買占めをする人やそれぞれに送る人が

あふれているようです。

なんとか、いくつかの乾電池と水を1ケース購入することができ、

送ることができました。

お礼の電話をいただいたときには、涙が出るほど嬉しかったです。

でも、東北に人を考えると不便なんて言ってられない、という彼女の

言葉が印象に残りました。

こちらで、私たちができること。募金くらいで切ないんですが。。。