Search

お客様

2010/01/20

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

今日は、朝からびっくりすることがありました。

今、神戸リフォームハウジングで工事してますキッチン工事の現場の

お客様が、僕が子供を保育園に連れていくとお客さまも保育園にお子様を

送ってこられてまして偶然ばったり・・・

びっくりしましたが、同じ保育園でした。

世間は狭いなーと思いました。

なんか内容が私事で申し訳ありません。

また明日もなにかあるといいですね。

キッチン工事 神戸

3Dプランニング

2010/01/19

神戸リフォームハウジングの吹田です。

本日は、キッチンとユニットバス、トイレ、洗面、間取り変更、クローゼット作製

のお見積りにお伺いさせていただきました。

もうこの規模のリフォームになるとお客さまもイメージしずらくなります。

神戸リフォームハウジングでは、この問題を解決するためかなり前から

3Dプランニングを導入しています。

このように、実際の家具やキッチンを置いて360°回転して確認できます。

3Dプランニングをすることで言葉では伝わらないことまで伝わりますので

より完成度が高いプランが仕上がります。

3Dプランニングは無料で作成させていただきますのでお見積りは

ぜひ神戸リフォームハウジングへお願いいたします。

リフォーム 神戸市

目地 シーリング工事

2010/01/18

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

今日は、久しぶりに1日現場に出て作業をしました。

服もドロドロです。

今日1日作業した理由は、今続いている外壁塗装の現場でパラペット(庇部分)の目地のコーキングが

劣化しているのと下の部分に雨が溜まる構造なのでシールで埋めていたほうがいいので

お施主様にご説明させていただき施工させていただきました。

今回は、職人さんに頼むと費用がかかるため弊社スタッフの施工です。

僕や社長は現場でよくコーキングをするので問題ないですがこの機会に

金子君や林君にも教えようと思いコーキング教室を開きました。

下の写真は金子君が珍しく僕の話をまじめに聞いてるところです。

まず、マスキングの仕方からコーキングの量、そしてコーキングを流してからの押さえ方まで・・・

プライマーをなぜ使うのかなど詳しく説明しました。

最初は慣れない作業で彼らも四苦八苦しながらもやっていました。

本日だけでもコーキングを50本ぐらいつかったのでさすがに途中から上手になってきていました。

夕方まで黙々としていたためみんな終わった時には疲れ切っていました。

後はシールの上に塗装ですね。

リフォーム 神戸    サイディングコーキング打ち変え 神戸  サイディングシール 神戸

あれ???あれあれあれ

2010/01/16

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

きょうの外壁塗装も順調に進みいい感じなのですが

なんか今日は様子が違います。

何が違うんだろう??

んんっ??

あれ

よく見ると、神戸リフォームハウジングの林君じゃないですか??

あまりにも職人さんになじんでるではありませんか!!

話を聞くと塗装のお手伝いだそうです。

ローラ片手に一斗缶持ってもう完全に職人さんですね。

よく見てみると林君の塗った後から職人さんが直してますね。

研修中の林君はがんばりますね。

制服のズボンまでペンキまみれでもう着れないですね(泣

またズボン買わなくては・・・

体当たりで勉強してていいですね。

明日も全力でがんばりましょう。

リフォーム 神戸

続・外壁塗装工事

2010/01/15

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

今日の外壁塗装は、下塗りです。

先日、外壁の下地の補修が終了し昨日は補修個所の吹き戻しをしたので

今日から、外壁の下塗りがスタートです。

今回の下塗り剤は微弾性フィラーです。

1つの材料で下地調整、下塗り、中塗りの機能を備えていて

かなり高性能です。

小さなクラックなどもこれだけで完璧です。

下地をしっかり作って上塗りですね。

今日は、パラペットやテラスなど細々したところをしましたので

明日からは広い面です。

そして、先日シート防水をめくると大変なことになっていた階段屋上ですが

本日、傷んでしまったアスファルト防水をめくって、ケレンし、サンダーをかけ

月曜日から左官です。

めっくったアスファルト防水

あっっっっ!!

そして岩崎さん登場(岩崎さんはブログによく登場する職人さんです)

寒さに負けず頑張りましょう!!

外壁塗装 神戸  防水工事 神戸

吹き付け塗装

2010/01/14

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

本日は、外壁の補修が終わったところを吹き戻して

パターン(柄)を付けて行きました。

彼が手に持っているのが吹き付けのガンです。

コンプレッサーからエアーを持ってきて吹き付けていきます。

全身塗料がかかって大変です。

今日は風も強かったので特に大変でした。

明日も寒くなるそうですが、みなさん頑張りましょう。

今日の一枚

ひどい人を発見しました・・・

昨日徹夜で仕事をしてたらしいです。

リフォーム 神戸  吹き付け塗装 神戸

シート防水・・・あっ!!

2010/01/13

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

今日めくったシート防水の下地が大変なことに・・・

モルタルの下のアスファルト防水が見えてます。

なかなかひどいですね。

ここまで行くとFRP防水はできないので

左官で下地をやり直しFRPをしていきます。

なるべく悪くなる前にしたほうが何事も安くつくような気がします。

できる限りきれいにしていきたいと思います。

FRP防水塗装 神戸   リフォーム神戸

続・外壁塗装工事

2010/01/12

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

本日から、外壁塗装工事が始まりました。

朝から、養生やケレン作業をし、さび止めを配管などに

塗って行っていたら雨が降ってきて途中で中止です。

せっかく塗ったのに・・・

明日にはまた塗りなおします。

明日も、職人さんがたくさん入って作業していくので

どんどん進むでしょう。

外壁塗装 神戸   リフォーム 神戸

続・外壁下地補修工事

2010/01/09

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

本日は、朝からHDC神戸(ハウジング・デザイン・センター神戸)の地下1階のTOTOショールームへ

お客様とシステムバス(ユニットバス)をプランニングしに行かせていただきました。

やはり、実物はカタログとは違い実際に触って見て感じて商品を選べるためいいですよね!!

TOTOでは、その場でプランニングシートを作製してくれるので、その場で値段が分かり

安心でいいですね。

ユニットバス(システムバス)をお考えの際はぜひ、神戸リフォームハウジングへ(^O^)/

本題の外壁補修工事ですが、本日は左官屋さんの左官補修工事と

モルタルの浮き部分の落下防止や補修のエポキシ系接着剤の注入作業です。

下地左官補修工事

左官の補修個所がグレーの部分です。

この写真部分以外にもたくさん補修個所があります。

クラック補修や欠損、鉄筋露出個所など・・・

エポキシ系接着剤注入

黒くマーキングしてある所にドリルで穴をあけ

その中に、エポキシ系接着剤を専用の機械を使って注入していきます。

ボンドを注入して乾燥させたら今度は穴を左官補修していきます。

このような感じで補修しています。

来週からは、塗装屋さんも加わり養生やケレンをしていきます。

来週もお楽しみに・・・

追伸

実は、神戸リフフォームハウジングは平成10年2月14日に

イベントをします。

西神プレンティーの一部をお借りしてリフォーム相談会をします。

会場も仮押さえを昨日してきました。

神戸リフォームハウジングだけでします。

金魚すくい

スパーボールすくい

綿菓子

ポップコーン

などなどしたいなーと思案中です。

お子様やお孫さまと一緒に遊んでいただけるような

イベントにしたいな~!!

と思っています。

また、詳細が決まり次第ご連絡させていただきます。

リフォーム神戸  外壁塗装 神戸 システムバス(ユニットバス) 神戸

七種ななくさ,七種粥

2010/01/07

こんにちは・・・

お正月休みに休みすぎて2重あごになった吹田です。

本日は、1月7日ですね。

1月7日と言えば

七種,七種粥

七種粥は、春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、

万病を除くおまじないとして食べることですよね。

七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、

当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、

おせち料理で疲れた胃を休め、

野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるそうです。

「春の七種」とは何でしょう??

わかりました?

昔の名前      現在の名前

セリ         セリ   

ナズナ       なずな(別名 ぺんぺん草) 

ゴギョウ      母子草  

ハコベラ      繁縷(はこべら)    

ホトケノザ     田平子     

スズナ       蕪(かぶ)  

スズシロ      大根  

今年も健康で過ごせるように皆さんもいかがですか?

リフォーム 神戸