Search

‘リフォーム’ カテゴリーのアーカイブ

続・駐車スペースの外溝工事

2009/11/30

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

いよいよ冬本番ですね・・・

朝、現場に行くと息が白くなります!!

本日も、駐車場の作成工事をやっています。

本日は、門柱の作成工事です。

なるべく今ある使えるところは使いたいので

門柱には、下地のモルタルを塗ってその上に

ジョリパットを塗って行きます。

今日は、その下地作りの左官工事です。

ベースモルタルにも専用の接着剤を入れ既存の部分に

しっかり付くように弊社は下地から手を抜きません(^O^)/

周りにあるリブブロックも1段ですが鉄筋をしっかり入れてます。

リフォームでは、解体から始まるのですが、解体してると今では考えられない

鉄筋の組み方や中には入っていないものまであります。

見えないところも、お客様の身になって考えてみれば当たり前

のことですよね(^O^)

神戸リフォームハウジングの考えは、お客様に身になって各スタッフが考え

行動するように社内教育をしております。

スタッフがお客様の身になって考え一生懸命やって失敗したりマイナスが出てしまっても

弊社では、だれも責めない環境が出来ています。

だから、弊社スタッフは何事にも一生懸命に突っ走っています。

鉄筋一つでもしっかり入れご要望はしっかり考えます。

あッ なんか堅苦しくなってきたので・・・

休憩中の電気担当の秦さんが左官ヘラを持って遊んでる様子です。

P1060219

嬉しそうでしょ!!

外溝工事 神戸 駐車スペース 明石

ガレージ工事での一コマ・・・

2009/11/28

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

本日も、先日から始まったガレージの外溝工事の続きを

やっております。

今日は、寒いですね・・・

今年は、なかなか寒くならなかったので

神戸リフォームハウジングの新作冬用ジャンパーが

まだ出来ていません(笑)

今日は、さすがに凍えそうで凍えそうで・・・

そんな現場で見つけました。

背中にハートをつけたカメムシを・・・

なんかこんなのを見るとほのぼのしますね。

カメムシですが・・・

P1060213

ハートもピンクですね

それではまた・・・

ガレージ工事 神戸  門扉工事 神戸

久しぶりの更新

2009/11/27

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

最近とても忙しくなかなか更新できなくてすいませんでした。

本日より、更新できなかった間の現場の分も含め更新していきたいと

思っていますので、よろしくお願い致します。

昨日より外溝工事、カーポート工事が始まりました。

1

ユニック登場です。

今回は、駐車場の土間にコンクリートを流して駐車場と

門扉、門柱のリフォーム工事です。

駐車場のコンクリートは厚みが10cm程度ないといけませんので

重機による、掘削工事です。

かなりの量の土が出ます。

3Tダンプで何往復したことか・・・

でも、重機を使って作業をすると早いですね。

人の手でしたら何日かかるでしょう???

後の経過はまた後日・・・

また明日も頑張るぞ・・・!!

外溝工事 神戸 カーポート工事 神戸

ユニットバス クリナップ hairo ハイロ 完成

2009/09/11

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

先日より続いている工事のユニットバスが完成しました。

クリナップ ユニットバス hairo

クリナップ ユニットバス hairo

このユニットバスには、浴室のイス2脚と洗面器などが付いていて

とてもお得なユニットバスです。

クリナップ ユニットバス ハイロ

クリナップ ユニットバス ハイロ

写真に白いプチプチが付いていますよね。

このお風呂は、この白いプチプチを引き出し、棚を自由に

移動させることができます。

子どもと入ることが多い方は、アミアミの棚に

水鉄砲やお人形を入れておくと便利です。

こちらの商品は、子供と一緒に入るお風呂をイメージして

作られているため、お客様の層も

子育て世代やお孫さまのいらっしゃる方が多いです。

壁パネルもかわいいでしょ★

ユニットバス工事 神戸    ユニットバス施工 明石

土壁にクロス(壁紙)が貼れるんです。

2009/09/10
こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

今日は、クロス(壁紙)張替のお話です。

最近よくあるクロス(壁紙)の張り替えで

今は壁が土壁なんですが壁紙(クロス)って貼れますか?

とのお問い合わせを良く頂きます。

実は、全然可能です。

いたって簡単、下地処理に1日多く頂ければ可能です(^O^)/

まず土壁の写真からご覧ください。

土壁

土壁

よくある土壁です。

このままでクロスを貼ろうとしてもすぐに剥がれてしまうし

壁にすらクロス(壁紙)が付きません。

ということで、下地にパテを・・・

無理無理、パテでは割れたりパテがはがれたり・・・

ということで下地に5.5mmのべニアを張り付けていきます。

クロス(壁紙)張り替え下地処理

クロス(壁紙)張り替え下地処理

クロス(壁紙)張り替えの下地処理ここまでしたら下準備は完了です。

後日、クロスを貼って行きます。

クロス張り替え 神戸   壁紙張り替え 神戸

クリナップ hairo(ハイロ) ユニットバス

2009/09/07

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

今、ユニットバスの工事もしています。

在来工法で作られたお風呂からユニットバスに変更です。

在来工法のタイル張り浴室

在来工法のタイル張り浴室

在来工法のお風呂は、タイルの目地が割れてきて

そこから、水が廻って木が腐ってきたり白アリの原因になったりします。

ユニットバスは、密閉されており浴室の中に箱を入れるような感じです。

外に水が廻ることもなく、湿気も窓や換気扇以外から外に出ません(^O^)/

しかも今回のクリナップ hairo(ハイロ)は、子供がいる家庭向けの商品で

御子様との入浴をテーマに作られています。

今回工事をさせて頂いております現場は、お孫さまとの入浴をテーマにしております。

施工内容は

まず浴室解体です。

壁のタイルを電動工具を使い剥がしていき

床のコンクリートも割って行きます。

この作業が実はなかなか大変なんです。

音、粉じん、体力など・・・

体が大変なことになります。

そして、コンクリートを解体したら今度はその下にある土を取って行きます。

土のう袋が何袋いることや???

今回は、ゴミを3往復捨てに行きました(^O^)/

浴室解体

浴室解体

このように必要な分だけ掘り下げたら

明日は、給排水の引き込みをして土間コンクリートです。

土間コンクリートとは、コンクリートを流し込みユニットバスを設置する

下地作りです。

明日、コンクリートを打ったら乾燥させてユニットバスの施工です。

ユニットバス施工 神戸   リフォーム 神戸

クリナップ クリンレディ 施工

2009/09/07

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

今、クリナップのクリンレディの施工をしています。

前はタカラスタンダードの流し台が設置されており

システムキッチンに変更したいとのことで

今回クリナップのクリンレディをご提案させて頂きました。

タカラスタンダードの流し台

タカラスタンダードの流し台

今のタカラスタンダードの流し台は、すごく丁寧にご使用いただいておりましたので

とてもきれいです。

次のキッチンはクリナップのクリンレディです。

システムキッチンの使用は、やはり・・・

食器洗い乾燥機ですよね。

もちろん組み込んでます(^O^)/

アイエリアボックスも組み込んでます・・・

完成ががとても楽しみですね。

でも、工事は順番です・・・

まずキッチンの解体をして

次に給排水の仕込みです。

給排水仕込み

給排水仕込み

壁に落書きがありますよね。

あの落書き大切なんです(*^_^*)

あそこに書いているのが実は水道の水やお湯そしてガスの

仕込みの場所です。

あの落書きを墨だしと言います。

墨だしはあのままキッチンパネルやキッチンに隠れるので

一切問題はありません。

明日は、キッチンパネルを貼って行きます。

で窓があるので大変ですね。

明日の仕上がり楽しみですね・・・

システムキッチン 神戸   リフォーム 神戸

トイレリフォーム アラウーノ

2009/09/05
こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

本日は、西宮でトイレのリフォームをさせて頂きました。

既設トイレ

既設トイレ

上の写真は、工事前の写真です。

ウォシュレットからの水漏れ

壁からタンクまで

壁からタンクまで

そして、なぜかトイレが奥の壁より20センチぐらい前に出ているため

せっかくのトイレスペースが狭くなってしまっていました。

せっかくのトイレリフォームです、トイレを奥の壁につけてなるべく広く使えるように

させて頂きました。

工事後の施工例

工事後の施工例

今回はパナソニックのアラウーノを施工させて頂きました。

リフォーム前のトイレには手洗いカウンターがないため、そのまま設置すると

カウンターに体が当たるのと、排水位置が前に出ているため奥にしたいので

一度床をめくり給排水の移設です。

排水位置を壁から200mmにして排水自体を少し右に移設です。

そうすることで、便器が壁にぴったりおさまり、体がカウンターに当たることも回避できるので特に圧迫感もなく

より広くトイレを設置出来ます。

そして、クッションフロアとクロスを張り替え完成です。

この工事実は1日で終わります。

トイレは、使えないと困るので神戸リフォームハウジングでは

トイレ工事はできる限り1日で施工いたします。

皆さんもトイレの交換いかがですか。

トイレリフォーム 西宮 トイレリフォーム 神戸

トイレプチリフォーム

2009/09/04

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

本日は、先週しましたトイレプチリフォーム紹介です。

リフォーム前のトイレ

リフォーム前のトイレ

こちらのお客様は、配管が錆びて見た目が嫌なのとクロスを綺麗に張り替えたい

とのご希望でした。

プチリフォームの場合、金額もお安くすぐに終わり、気が向いたときにできる

ので、比較的ニーズの多いメニューです。

配管塗装

配管塗装

配管が錆びていたため、錆び対策の塗料を下塗りした後に塗料を塗ります。

上の写真、配管が白くてきれいになったのわかりますよね(^^♪

そして次は、クロス張り替えです。

今回は、クッションフロアはそのままですのでクロスを張り替えます。

クロス張替え工事

クロス張替え工事

クロスも白で統一し清潔感のある内装になりました。

クロス張り替え工事 神戸  壁紙工事 神戸

屋根葺き替え工事

2009/09/02

こんにちは、神戸リフォームハウジングの吹田です。

本日は、現在施工中の間取り変更の現場が屋根もさせていただけることに

なりましたので、採寸に行ってまいりました。

日本瓦は、瓦の下に土がありなかなか撤去に時間がかかります。

ちょっとした筋トレです。だから屋根屋さんにはスマートな人が多いです・・・

今回は、瓦からディプロマットかroogaどちらかで施工です。

ディプロマットとは

世界で認められている高耐久屋根材

アメリカのカリフォルニア州にて生産されているディプロマットはガルバリウム鋼板と同じ組成 のジンカリウム鋼板を基材とし、表面を自然石粒で施し高耐久型の屋根材です。

欧米ではstone coated steel roofing

(自然石粒化粧鋼板)としての屋根材のジャンルとして すでに40年以上の実績を誇り、その抜群の耐久性は欧米各国はもとより極寒の北欧・熱帯の東南・南アジア ・アフリカ・南米・オセアニアなど世界72ヶ国で幅広く採用されています。 高耐久住宅に適した屋根材
 
欧米の住宅は一般的に住宅寿命が90年~150年と言われており特に屋根・壁材は選択時に高い耐久性もとより長期的にメンテナンスコストのかからないことが重要な要素となっています。
アルメットルーフィングは、すでに住宅への実績として40年、メーカーとしては一般地域で80年以上はメンテナンスフリーで維持できる屋根材としての総合評価を得てます。

 日本とアメリカの気候の違い

日本人のアメリカに対する気候のイメージは一般的に”乾燥した雨の少ない国”ということをよく耳にするように思います。確かに西海岸のカリフォルニアなどは湿度も低くロスアンゼルスなどは年間降水量400mmと雨が降らない地域もありますが、アメリカという国は大陸です。アラスカのような極寒の地域もあれば、フロリダのような熱帯の地域もあり、砂漠・寒帯地域など日本にあってアメリカにない気候はありませんが、アメリカにあって日本にない気候はたくさんあります。
 
ちなみに四季があって夏が高温多湿な地域は大陸の真ん中にあるセントルイスです。 夏 35度・湿度90%という日は珍しくない地域です。 その様な多種多様の気候の中でもアルメットルーフィングは30年以上性能を発揮しております。

なんとメーカー保証30年です。
 
 

 

ROOGAとは

軽くて割れにくい瓦です

メーカーホームページ

どちらの屋根材も高品質で耐久性があり

カラーベストよりも持ちがいいです。

後々施工写真もアップ致しますので今しばらくお待ちください。

屋根工事 神戸  屋根葺き替え 神戸